どうもこんには。
年がら年じゅう脳内お花畑のあまぼしすずめ(@S_amaboshi)です。
たんぽぽって、かわいらしい花ですよね。
清らかでつつましく、けれど場所を選ばず咲ける力づよさも持ち合わせていて。
クラスでは目立たないけど、「あれ? あいつよく見たら結構かわいくね?」って思われる女子みたいな存在。
ってなわけで綺麗なものは蹂躙したくなるので、さっそく食べていきたい(物理)と思います。
そのまま食べるとこの世のものとは思えぬほど不味いため、コーヒーにして飲んでいきます。
題して――
たんぽぽコーヒーを作って飲んでみようの回!(そのまま)
たんぽぽコーヒーってどうやって作るの?
カフェインは含まれてるの? 副作用は?
っていうか美味しいの?
みたいなたんぽぽ初心者の方は、ぜひ当記事よりたんぽぽの洗礼を受けてください。
それではLet’stanpopooooooooooo!!!!
Contents
そもそもたんぽぽコーヒーってなんや?
「たんぽぽコーヒー」とは文字通りたんぽぽを焙煎して作る飲料です。
花でも茎でも葉でもなく、たんぽぽの根から作ります。
正気か? って料理。
ちなみに、言わずもがなではありますが、本物のコーヒーとは一切関係がありません。
ほなコーヒーちゃうがなこれ
そやねん。
それでも、コーヒーに多く含まれているクロロゲン酸化合物(いわゆるポリフェノールの一種)がたんぽぽコーヒーにも含まれているため風味が似ており、この名前がついたのだと思います。
なお、ドイツではWW2の頃にコーヒーの代用品として飲んでいた歴史があるとのこと。
正気か?
たんぽぽコーヒーの作り方
それではさっそくたんぽぽコーヒーを作っていきます。
まずは材料集めですが、必要なのはこれだけ――
たんぽぽ!
①たんぽぽの採取
とはいえ、実はこれが意外と面倒で、たんぽぽって強く根を張る植物なのでうまい事抜けないんですよね。
手で引き抜くと茎部分しか採れません。草掻き鎌やスコップを使わないと採取が困難。
また、ヒョロヒョロな根は使い物にならないため、比較的大きい株を探す必要があります。
家じゅうのたんぽぽを取りつくしても飽き足らず、近所の河原へ狩りにでかけました。
地球は大きな食糧庫。
そういえば子供のころ、外で遊んでいたときに声をかけてきた見知らぬババアがおもむろにたんぽぽを食べ始めましたが……人を狂わせる力がある草ですねえ。
平日の日中、河原のたんぽぽをひたすら掘り起こす、という不審行為を働いて、たくさんのたんぽぽたちを招集しました。
手のひらいっぱいの根っこで2杯分くらい。ふーやれやれ。
②根をよく洗って乾かす
根は丁寧に洗います。
家の水道を使うと水道代がもったいないので、砂落としは近所の川で行ないます。
河川は大きな水道。
細部に関しては歯ブラシを使うと、綺麗に土を落とせます。
洗っているうちに皮がむけてしまうこともありますが、問題ありません。
洗ったら日当たりと風通しのよい場所で乾燥させましょう。
私は新聞紙の上に置いて、部屋の隅に1週間ほど放置しました。
早く乾かしたい方やカビが心配な方はオーブンや電子レンジがおすすめ。
③細かく粉砕
採取に次いで手間な工程です。
ある程度乾いたら、すり鉢で粉砕していきます。
我がブログご用達のすり鉢。
(すり鉢さんの過去の実績はコチラ)
この時、水分が残っていてグニグニしていると思ったら天日日数を増やすか、フライパンで乾煎り乾煎りしてみましょう。
試しに、フードプロセッサーなる文明の利器を利用してみました。
小石でも混入したのかというほど激しい音が鳴り響き――
あとには傷ついたフードプロセッサーの歯と、けろりとしているたんぽぽの根。
文明の敗北。
仕方ありませんね。
「文明より私の方が優れてるんだぜ?」というところを見せつける日がきたようです。
おすすめのやり方は、
- ある程度細かくしたら目が粗めの金網(ザル)で越す
- 残ったものはフライパンで炒る(すりやすくなる)
- 再びすり鉢で粉砕
の流れです。炒って水分を飛ばすほど粉砕しやすくなっていきます。
このとき、面倒だからと粉砕をサボって粉状にしないと、瞬きのスピードでお湯が流れて抽出が不十分で終わります。(もはやただのたんぽぽ風味水。くそまずい)
コーヒーとはいえないほど白いですね。
④焙煎する
実際のコーヒー豆(粉砕後)と同じくらいの粒感になったら、炒っていきます。
通常コーヒー豆は炒ってから砕きますが、たんぽぽは逆。
それでは焙煎していきましょう。
フライパンに入れて、炒る炒る炒る!!!!
するとどうでしょう……。
ほのかに漂う、甘いかおり。
甘さとほろ苦さがミックスされた匂いが漂ってきます。
悪くはないけど、すごく良いともいえない、コメントしがたいかほり。
一番近いのは、そうですね。スズメ蜂の巣を燃やしたときの匂いでしょうか。
近所からハチの巣を持ち帰ったと思ったら、このあと突如火を放った兄
恐怖という感情を知らんのか
特定の木や落ち葉を燃やしたときも同様の匂いがしますね。
やがて煙が上がってきてテフロン加工フライパンのHPが削られていきますが、気にせず焙煎を続けます。
もはや焦げでは? というレベルまで炒りましょう。
目安は実際のコーヒー豆と同じ色になるまで。
⑤お湯を入れる・完成
あとは通常のコーヒーと同じく、フィルターに入れてお湯を注げば完成。
量もコーヒーと同じく、スプーン1杯でカップ2杯分くらいです(2杯目はちょっとうすい)
どうですか、この色。
どこからどう見てもコーヒーか墨汁です。
喫茶店で出てきたら違和感なく飲んでしまいますね。
というかあんなに頑張ってたったの2杯分!?
クソみたいなコストパフォーマンスだな……。
焙煎が浅いと土っぽさがあり不味い
さて、ここからは実食(実飲)しながら、作る際の注意点やコツなんかを説明します。
苦みはコーヒーと同等。
口に入れて2秒くらいは、味・風味ともにほぼコーヒーといっても過言ではありません。
これはドイツ人も代用するなって感じ。
一方で、後味はコーヒーよりも強め。
何故か苦みが口の中ではなく喉にいつまでも残ります。
へばりつく粘着質な苦みって感じ。
音楽で例えると稲葉浩志?
それはさておき、たんぽぽの根から作ったとは思えないクオリティの代物ができたことに驚きました。
――が、注意点が2つあります。
コーヒーの粉砕は丁寧に
粉砕は手間を惜しまず丁寧にやりましょう。
実は今回たんぽぽコーヒーを作ったのは2回目で、最初にやったときは粗い状態で淹れたのですが……
何かの草木を煮詰めたような汚水
が出来上がりました。
一見アメリカンコーヒーのようですが、その実ただの草っぽい風味がする色付きのお湯で、コーヒーとはいえない代物に。
本物のコーヒー豆と比べながら、同じくらいの粗さを目指しましょう。
焙煎が深い方が美味しくなる
こちらも、コーヒー豆と同じくらい濃い茶色を目指します。
鰹節みたいな色の状態にお湯を注ぐと、やはり何か草木の煮汁みたくなります。
そもそも焙煎が浅いと風味が薄いのです。
ここらへんはコーヒーと同じでしょうね。
この苦みって焦げなのでは? と思わなくもありませんが……。
ホットよりアイスの方が美味しい(個人の感想です)
私はホットよりアイスの方がすっきりしていて飲みやすさを感じました。
ホットコーヒーは胃のあたりからせりあがってくる稲葉浩志って感じで、なんというか、ちょっと重い。
そろそろB’zファンに処されそうだから控えますね。
牛乳を入れたら普通にうまい
たんぽぽコーヒー作ったけど苦すぎわろえないマズい飲めない
という方に、救済措置として牛乳を入れる選択肢を提示します。
「だいたいのものは牛乳を入れれば飲める」と、とある新書で言われていたので、たんぽぽコーヒーにも牛乳を入れてみました。
普通においしいんですね、これが。
たんぽぽコーヒーの苦みが、牛乳のマイルドな甘みと絶妙にマッチ。
ただ、浅い焙煎で草木の煮汁になってしまった場合は、牛乳を入れても手遅れです。
ゼロにゼロをかけてもゼロなのと一緒。
アメリカンコーヒーにあまりミルクが合わないのも納得ですね。
残ったたんぽぽカスでクッキーを作る
せっかくなので抽出後のカスも余すことなく食べていきましょう。
お菓子作りのレパートリーはクッキーかプリンくらいしかない私です。
今回はクッキーを作ってみました。
水気を切って……
- 薄力粉 50~70g(目分量)
- 砂糖 大さじ2くらい
- 卵1個
- バター 10gくらい
- たんぽぽカス 1杯分
レシピという言葉は私の辞書ごと焼き払いました。
小麦粉を練って焼けばすべからくクッキーなのでご安心ください。
だいぶ巻きグソ感が強いフォルム(食べ物の表現としてアウト)となりましたが、味は同じだと思うので焼いていきます。
室温30℃近くある酷暑日になんでオーブンでクッキーなんて焼いてるんでしょうねえ、私は。
――完成。
小学校低学年の女児がバレンタインに配り歩くレベルのクオリティをしたクッキーが出来上がりました。
少なくと30歳を過ぎた女が作っていいものではありません。
とはいえ、味は普通にクッキーです。
「紅茶クッキーです」
とか言われたら恐らく違和感なく食べてしまいます。コーヒーの存在感が消えました。
もっと細かくすりおろしたら、アーモンドプードルの代用品になるかもしれませんね。
ちょっとサクサク感あり。
たまにジャリジャリ感あり。多分洗い残した砂。ゲェ
たんぽぽコーヒーはカフェインレスで副作用も低い
たんぽぽコーヒーは一般的なコーヒーと異なり、カフェインが入っておりません。
デカフェってやつです。
そのため、カフェインが苦手な人や、カフェインを抜きたいときなどにも飲めます。
私は月に一週間ほどカフェインを摂取しないよう意識していますので、そのときに飲んでみるのもあり――
なわけあるか、毎月こんなしち面倒くせえことできるか!
ちなみに、水溶性食物繊維の一種であるイヌリンやカリウムが入っているため、便秘改善や利尿作用によるむくみ予防があるのだとか。
WHO(World Hinnyo Organization)事務局長の私としては安易にがぶ飲みできませんな……。
たんぽぽコーヒーを購入する
さてさて。
こんな面倒な手順を踏まずとも、たんぽぽコーヒーは購入可能です。
通販はもちろん、天下のKALDI(カルディ)なんかにもあります。
便利な時代になりましたね。
きっとカルディの地下では餓鬼たちが必死に作っているんですよ、たんぽぽコーヒーを。
本来安価であるはずのたんぽぽコーヒーが本物のコーヒーより高い、という点だけは難点ですが、気になる方は購入して飲んでみるのがよいでしょう。
第三次世界大戦が勃発してコーヒの供給がストップしたら代用品としてたんぽぽを煎じたいと思います。
\最新情報はTwitterにて/