生活お役立ち PR

【DIY】ミッチャクロン(プライマー)を使ってツルツル木材のデスクや家具を塗装してみた!

ミッチャクロン使用の感想
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

密。

どうもこんにちは。
二十年来の汚部屋と決別しつつあるあまぼしすずめ(@S_amaboshi)です。

本日は121日ぶりのDIY記事。

【前回のDo It Yourself】

ポリカーボネートで二重窓
【DIY】中空ポリカで二重窓を自作し結露&寒さ対策をしてみた中空ポリカーボネートを使い、二重窓(内窓)を自作してみました。キットを使うと1万円ほどですが、光モールなどの素材を自分で購入すると予算5000円で二重サッシにすることができます。材料や手順をまとめましたので参考にしてみてください。...

部屋が綺麗になりだしたら、不思議な現象が起こりました。
なんと、家具の色などのインテリアが気になるのです。

まあ、普通に考えてゴミ置き場のインテリアを気にする人はいないので、今までの部屋で意識できなかったのは当然かもしれません。

【今までのMy room】

あまぼしすずめの部屋

さて、ようやく人間の部屋を知った私。
子供部屋おばさん(28)なので、置いている家具にはまったく統一感がありません。

芽生えたインテリア心を枯らさないため、さっそく家具の色をDo It Yourselfしようと思い立ちました。

――が、表面がツルツルとした木材はペンキをはじくため塗装ができないようです。

まあ、そうだよね。

一般的にサンドペーパーで表面を研磨して塗装するのですが――面倒くさい!

すずめ

表面削って本当に塗装できる? それで失敗したらボロボロになったデスクが残るだけよ? 大丈夫? そもそもこんなクソ面積広い机をサンドペーパーで擦っていたら年が明けるよ……?

と文句を垂れつつネットをサーフィンしてみると、プライマーと呼ばれる下塗り材の存在を知りました。

吸着剤の役割を果たし、ペンキが塗れない材質のものでもペンキが塗装できるとのこと。

さすが現代、欲しいものはだいたい発明されている。

今回はそんなプライマーの一種・ミッチャクロンを用いてツルツル材質の家具を塗装しまくったので、一部始終をご紹介します。

家の家具をペンキで塗り替えたい
ツルツルした材質の家具にもペンキを塗りたい

という方はぜひ参考にしてみてください~~。
それではLet’ Do It Yourself!!

ツルツル素材にもペンキが塗れるミッチャクロンとは?

小林製薬の親戚筋を疑うネーミングセンスですが、プライマーの中では優秀との評価を得ています。

ホームセンターに売っていたので仕入れてきました。

ミッチャクロン

大は小を兼ねる思考で60~80g/㎥タイプを買ったものの、デスク・本棚・クローゼットを塗ってもまだ余っているため絶対こんなに要らなかったわ。

ちょっとしたDIYなら小さいサイズで十分。

ミッチャクロンはツルツルとした木材をはじめ、以下のような素材の塗装を可能にします。

  • アルミニウム
  • ステンレス
  • スチール
  • フッ素加工品
  • 化成皮膜処理物
  • コンクリート・モルタル
  • ポリカーボネイト
  • ガラス

などなど。

便利!

一方で、

ミッチャクロンを使って塗装をしましたが、すぐに剥がれてしまいました。☆2です

という口コミがあり、やや不安もありました。

ですが、結果的に私はすぐ剝がれることはなく、家具は問題なく使用できています(後述)。

ミッチャクロンの使い方

① 地調整被

塗面の油分、汚れ、水分、ホコリなどを除去。
フッ素塗装、撥水剤コーティングの場合は、研磨――と書かれていたが、とくに研磨はしていない。

② 塗り

薄く均一に1~ 2回塗布。
薄膜で十分な密着強度が得られるため厚塗りは厳禁。

③ 乾燥(気温 20℃・湿度 60%の環境下での目安)

上塗りが溶剤系の場合・・・・20 ~ 30 分程度
上塗りが水系の場合・・・・・2 時間程度

※低温時(5℃以下)または極度に湿度が高い場合には、十分な密着が得られないおそれあり。

④ 上塗り

ね、簡単でしょ? と言いたいところだけど、1つの家具を塗るのに1日はかかる。注意。

蓋を開ける際、重要な部分が隠されていて開け方がわからなかったのですが、

ミッチャクロン
すずめ

側面を押すとどうなるんや??(困惑)
トレルんか? シマルんか?

銀色のカバーはマイナスドライバー等でこじ開けて、蓋は側面を押すと開きます。

ミッチャクロン

ミッチャクロン使用の注意

  • 厚塗りは避ける。密着不良の原因となる
  • ラッカー系の塗料を使用する場合には、乾燥時間を取りながら塗り重ねる
  • 上塗りがアクリルシリコンや水系塗料の場合、ミッチャクロン塗布後に乾燥時間を長めに取る
  • 屋外、もしくは換気可能な場所で使用する

本来、塗装は雨の日は推奨されてないのだけど、1日は土砂降りの日に締め切って作業をしました。

案の定ラリラリですよ。
1日嗅いでいると頭がおかしくなりますね。

アンパンごっこをしたい人にもおすすめ!

デスク・本棚・クローゼットにミッチャクロンを使ってみた

部屋の家具をダークブラウンに統一したかったため、ありとあらゆる家具にミッチャクロンを塗りまくってみました。

① デスク

数日前に物を載せた状態で解体してしまい潰されかけたのに、また同じ過ちを犯しました。
自分の頭が心配になるエピソードが増えましたね。

刷毛に軽くつけてぬりぬり。
塗り終わった後はニスを塗ったかのような光沢感があります。

ミッチャクロンを塗ったデスク

……オタクはこういう写り込みで家を特定したりするんでしょう?

てかてかしていますが、手触りは研磨後ようなザラザラした感じです。

1時間ほど経つと乾くので、そこにペンキを塗っていきます。

ミッチャクロンを塗ったデスク

おやおや……? 雲行きが怪しいですね。

今回使ったのはチョコとかいう名前がついた、美味しそうな名前の水性塗料。隠語かな?

ムラしか存在していませんが、2、3度塗り重ねたらなんとか見られる状態になりました。

ミッチャクロンを塗ったデスク

次の日になったら何故かペンキの色が変わってて焦ったけど(白目)。

今回はパイプ部分も黒に変えて、中二感あるデスクにします。

先にミッチャクロンを塗ってからラッカー塗料(ツヤなし)を吹きかけました。(左)
右はつやアリラッカーを使用。

パイプ部分はツヤがあるとチープな感じがしますね……とかなんとか、インテリアのイの字も分からない人間が言っておりまして。

見た目は良いのですが、やはり鋭いものが当たると塗料は削れてしまうようです。

デスクのパイプ塗り替え

また、ペンキで厚塗りをしているため木目は消えて木材感はなくなります。
こればかりはどうしようもありません。

ペンキがムラなく塗れていれば、勝手に剥げてはこないようです。

一方でダマができるとそこから剥がれてしまうため、剥げやすい人はミッチャクロンの精度よりペンキの塗り方に問題があるかもしれません。

(また髪の話してる……)

② 本棚

ここで調子に乗った私氏。
本棚という大物に手を出す。

本棚

大きすぎて解体が面倒だったので、部屋の中で作業をしました。

ミッチャクロンで塗装する

無事しぼう。
ミッチャクロンの塗りと乾燥が中途半端だとこうなります。

ああああああああ……
うあぁぁあふざけんなああ! 私は塗装屋の娘だぁ舐めんじゃねええ!!!!

ぬりぬりぬりぬり!!!!!!!!!!!!!

世の中最後はパワーです。
映らなくなったテレビも叩けば直ります。

ミッチャクロンを上塗りして力技で塗り込めばどうにか――

ならなかった。

塗料の上からミッチャクロンを重ねると恐ろしい事態になるため(なった)、大人しく色が似たラッカー塗料を使用するしかないのでしょう。

遠目で見るとセーフですが、かなりムラあります。

ミッチャクロンで塗装する

短気は塗装に向かないってことですね。

③ クローゼット

さらに調子に乗った私は、クローゼットの扉まで塗り始めます。

クローゼット扉
デカスギィ

ぶっちゃけもう飽きていたのですが、1度やり始めたら引くに引けない状態になっていました。
内心、

すずめ

新しい家具買いなおした方がコスパ良さそう

とか考えていました。

面積が大きいものはローラーで一気に塗った方がいいかもしれません。
刷毛はどうしてもムラになります。

ビフォーアフター

BGM

デスク

机
デスク 水性塗料でリメイク後

本棚

本棚
本棚水性塗料でリメイク

クローゼット

なんということをやらかしてくれたのでしょう。
~完~

塗っておいてなんですが、クローゼットは明らかに失敗したし扉のデザインが気に入らないので本当は捨ててカーテンに替えたいです。

ウレタンニスを上塗りした方がよさそう

ミッチャクロンだけでも密着するのですが、念のためニスを上塗りした方がよさそうです。

手触りも良く、強度もあがります。

1ヶ月ほど使用していますが、各家具の塗装は特に剥がれていません。
爪研いだりしたら知らん。

ミッチャクロンの刷毛洗いについて

刷毛をもう一度洗いたい人は、ラッカー薄め液を使った刷毛洗いを推奨します。
水性ではないので、水を使うと大変なことになります(なった)。

また1日放置すると固まってしまい綺麗にならないため、使ったその日に洗うのがベター。

もうどうせ塗装DIYなんてしばらくしないし、使い捨ててもいいかな……。
(書初めの筆を1年放置する人)

ミッチャクロンまとめ

ミッチャクロンはこんな人にオススメ!

  • DIYで家具を塗装したい人
  • 普通にペンキが塗れない材質のものに塗装したい人
  • リメイクシールではなく塗料で家具の雰囲気を変えたい人

手間はかかりますが、色が気に食わないという理由だけで家具を買い換えるももったいないのでDIY塗装もアリかと思いました。

自分のように雑な人間でも、遠目で見れば問題ないレベルには仕上がりました。
クオリティを求めるのであればローラーやスプレーガンなどを使用した方が良さそう。

部屋に統一感を出したらやる気が出るかな? と思ったけれどそうでもなかったので、禅修行にでも行ってきます。

それでは!

【スプレーver.もあるよ!】

【密系ハートフル恋愛ADV 予約受付中】

ミッチャクロン~あなたとミッチャク♡~
フリー素材:
きまぐれアフター背景素材置き場
立ち絵素材 わたおきば
ポリカーボネートで二重窓
【DIY】中空ポリカで二重窓を自作し結露&寒さ対策をしてみた中空ポリカーボネートを使い、二重窓(内窓)を自作してみました。キットを使うと1万円ほどですが、光モールなどの素材を自分で購入すると予算5000円で二重サッシにすることができます。材料や手順をまとめましたので参考にしてみてください。...

あまぼしすずめのTwitter

\最新情報はTwitterにて/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です