寝ホン歴7年。
どうもこんにちは、あまぼしすずめ(@S_amaboshi)です。
寝ホン……つまりは就寝時にイヤホンをつけ続け、7年が経ちました。
今回紹介するのは、寝る時に付けていても「痛くない」「壊れにくい」イヤホン。

(株)グラモラックスのイヤホンの『やわらかイヤホン』です。
やわらかいやほんをレビューしつつ、寝ホンができる他の柔らかいイヤホンについてもまとめました。
- イヤホンがすぐ壊れちゃう!
- 就寝時にイヤホンをしたいけど耳が痛い
- 寝る時に使える柔らかいイヤホンが欲しい!
- そもそも寝る時にイヤホンってして大丈夫なの?
という内容ですので、寝ホン族の方&寝ホンデビューしたい方は参考にしてください。
それではLet’s nehon!
寝ホンは壊れやすいし痛い
社会人になってから、イヤホンをしながら寝るようになりました。
そんな生活をしていて困ることは、やはり耳が痛くなることです。
後ろの硬い部分がですね、めり込むというか……。
おまけに寝ホンはイヤホンが壊れやすい。
以前使っていたのは、3,000円くらいのよくあるカナル式イヤホンでした。
横を向いた際に圧迫されるせいで、数ヶ月経つと片耳が聞えなくなってしまうのです。
[chat face=”icon_ochikomi.jpg” name=”すずめ” align=”left” border=”gray” style=”maru” bg=”none”]寝ホンしても壊れないイヤホンないの……? [/chat]
と思っていたころ見つけたのが、「やわらかイヤホン」

近所のゲオにありました。
(パッケージ写真のみ店頭のものを使わせてもらっています)
楽天で「やわらかいやほん」を検索するとなぜか「卵かけごはん専用鰹節」しかヒットしない珍事。
卵かけご飯専用宗田節 10g 新谷商店【第31回高知県地場産業奨励賞受賞】
と思ったらあったわ。
これです。
2020年8月現在、ネットでの取り扱い店がなくなってしまいました。
ゲオ等の店舗で買う他ありません。
そのため、当記事では別の柔らかいイヤホンも併せてご紹介します。
やわらかいやほんについて
グラモラックスが出しているやわらかイヤホン。
寝ながら使ってても耳が痛くない! をウリにした寝ホン可能なイヤホンです。
近所のゲオがめちゃんこ押してる。

ちなみに色は黒と白があります。
主な特徴は3つ。
- ヘッドを小さく設計
- カナル式で遮音性に優れる
- 特殊シリコンで耳への圧迫を軽減 ⇒痛くない!
普通のイヤホンに比べコンパクトで、プラスティック部分がありません。
いちおう通話マイク付きらしいですが、これに関しては期待できなさそう。

私のイヤホンは不慮の事故で断線しかけです。
首の皮一枚で繋がっている状態……。
全長は1,2mで、一般的なイヤホンと同じくらいですね。
やわらかいやほんの良い点
良い点は特徴そのままなのですが、3つあります。
壊れにくい
980円で有りながらめちゃくちゃ丈夫。
3年ほどこのイヤホンを寝る時に使用していますが、両耳生きています。
いや、現在は死にかけなんですが……。
これは机の隙間に引っかかったイヤホンを無理に引っ張ったら断裂しかけた、という理由で、就寝時の使用によるものではありません。
つまりとても丈夫なんです!
いやー、イヤホン破壊ウーマンだった私もニッコリ。
キュッパ(税抜だけど)のイヤホンがまさかここまでもってくれるとは……。
横になっても痛くない
シリコン素材なので耳が痛くありません。
横向き睡眠が基本形の私もこれでニッコリ。
耳の奥まで入る 耳栓に最適!
カナル部分が小さいので、めっちゃ奥まで入ります。
だって硬い部分これしかないんだもの。

「イヤホンをそんなに突っ込んだらやばくない?」という不安もありますが、とりあえず入ります。
この入り具合はカナル式のイヤホンを入れた感覚に近いですね。
今まで使っていた普通のイヤホンの中でダントツの遮音性を誇っています。
普段はBoseのノイズキャンセリングイヤホンを使用しているのですが、正直これに匹敵するレベルなのでは? とも思います。
まあ、それは言い過ぎですが……。
一番の活躍は、ネットカフェで寝る時ですね。
[chat face=”icon_aseri.jpg” name=”すずめ” align=”left” border=”gray” style=”maru” bg=”none”]耳栓をしたいけど、アラームもかけたい……けど周りに音を出せない! [/chat]
そんな時にアラームアプリと組み合わせることで、ネカフェで目覚ましを使うことができます。
やわらかいやほんの悪いところ
続いてはデメリット。
これは一重に、『音質はあまりよくない』という点でしょうか。
さすがに980円のイヤホンに音質を求めちゃ駄目ですね……。
あくまで聴ければいい人向け。
寝る時限定で使うのがよいかと思います。
寝ホンもできるおすすめイヤホン3選
グラモラックスのやわらかイヤホンはネットですでに取り扱っていないようなので、別のイヤホンも紹介します。
Parasom 睡眠用イヤホン
遮音性もある、ソフトシリコンのカナル型イヤホン。
コードの長さは120cm。
Amazon評価は[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

付け心地は問題なく、横になっても耳が痛くないので、自分の用途に合っていてとても満足しています。
おまけの耳栓も付けやすく、ちゃんと音を遮断しているので普通に良かったです。
(レビュー)
maxrock 寝ホン
MAXROCKのシリコンタイプイヤホン。
コードは120cm。
カラーバリエーションが豊富。
Amazon評価は[jinstar3.5 color=”#ffc32c” size=”16px”]

かなり小さめのイヤホンで耳の中にスッポリ納まります。
耳に馴染むと防音効果もかなりあります。
音質は高音の透明感には欠けるものの,低音は実に良く鳴ります。
(レビュー)
上海問屋 やわらかいやほん
ASMR動画・音声の視聴に適している音質。
コードは120cm。
柔らかいイヤホンの元祖ともいえるやわらかいやほん。
Amazon等での取り扱いがなく、ドスパラでしか購入することができません。
寝る時にイヤホンをすると聴力が下がるって本当?
よく就寝時にイヤホンすると聴力が下がるという話を聞きますが、実際にやってみた感想です。
上りはしないです、普通に。
ただ、あからさまに下がっても無いです。
相変わらず人との会話では何言ってんだか聞き取れませんが、頭の不具合でしょう。
一応私は寝る時には音楽を止めたりプラグを抜いたりして、無音状態にしています。
そのため聴力には影響が少ないのかもしれません。
とはいえ将来的にどうなるかはわからないので、大丈夫とは断言しませんが。
音楽をかけて眠るのは、耳というより睡眠の質が下がるので止めた方が良いです。
脳が休まらないとかで。
受験期に睡眠学習をしようと英語のリスニングをかけたまま寝ていましたが、いつも寝不足気味でした。
あと夜中に起きた時に、耳元で念仏みたいな声に悲鳴をあげかけましたね。
またイヤホンをして眠ると耳にカビが生える、とかいう恐ろしい話も聞きました。
これはありえそうで怖いです。
今のところ大丈夫ですが、もしも生えたら病院に行って追記します。
まとめ
それではまとめ。
グラモラックスのやわらかイヤホンは、
- 安くてかつ丈夫!
- 寝ながらつけても耳が痛くない!
- 遮音性に優れているから耳栓としても使える!
というすぐれた就寝用イヤホンであることがわかりました。
音質はそこまで気にしないけど、耳を傷めず壊れにくいイヤホンが欲しい、という方はぜひ検討してみてください。
以上です
コメント