「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」のオムライスを再現してみた
食事
大きいはロマン。
どうもこんにちは、あまぼしさん(@S_amaboshi)です。
突然ですが皆さま、オムライスは好きですか?
私は「卵かけごはん」が好きです。
バグった英語教材みたいな流れになってしまったので話をオムライスに戻しますが、最近オムライスを作りました。
……米4合を使って。
この一文でピンと来た方はすでにアイキャッチの時点でお気づきだと思いますが、そう。再現をしてしまったのです。
アレを。
©ドカ食いダイスキ! もちづきさん / まるよのかもめ
これを。
というわけで、今回は飯テロと見せかけた糖尿予備軍への警鐘漫画「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」の再現記事です。
あ~米食らいて~
4合の米で作ったオムライス食らいて~
という方がいましたご参考にどうぞ。
終始一貫、純然たる狂気に満ちていたことをあらかじめ報告しておきます。
リンク
ドカ食いダイスキ! もちづきさんとは?
ただ作品紹介をしたいだけなので飛ばしていただいて構いません。
「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」は、『ヤングアニマルZERO』にて不定期連載をしている、まるよのかもめ氏によるグルメ漫画です。
連載期間は半年、最近になりようやく2桁の話数に突入しました。
10話って「ドラゴンボール」ならクリリンも登場してない序盤ですからね。
そんなヒジョ~に歴史の浅い漫画ながら更新日には必ずエーックスのトレンドに載り、禁断のボッタクリコラボカフェをも開催する人気ぶり。
すでに異色のグルメ漫画としての地位を築き上げています。
本作は21歳・普通のOLである「もちづきさん」こと望月美琴が、食欲(リビドー)の赴くままに飯を掻きこむ――ここだけ聞くとよくあるグルメ漫画です。
しかしその実、グルメ漫画の皮を被ったホラー漫画。
もちづきさんは常に尋常でないカロリーを摂取していきます。
カップ焼きそば、唐揚げ、カレー、家系ラーメン、トーストの群れ……。
平均して3000~5000キロカロリーを食し、多い時だと8000の大台に乗る回もあります。
ちなみに20代女性の推奨摂取カロリーはおよそ2000kcal。
力士の平均摂取カロリーが8000kcalらしいです。
当然そんな食べ方をしているので食後には血糖値スパイク※でハイになったり気絶したりを繰り返しており、それを「至る」という独特な表現で描くのがこの漫画の特徴です。
(※食後に血糖値が乱高下する症状。言うまでもなく血管が傷つくのでよくない)
最終回には彼女自身が脳卒中かなにかであの世に至ってしまうかもわかりません。
©ドカ食いダイスキ! もちづきさん / まるよのかもめ
食の幸せとともに背徳を描く漫画はありましたが、恐怖をも迫らせる作品はかつてあったでしょうか?
彼女はちょくちょく片目を瞑るシーンが描かれており、「糖尿病の初期症状では?」とまことしやかに囁かれています。
また、もちづきさんは食のみならず基本的に自己コントロール力がありません。
おそらく暴食で脳が破壊されたのだと思います。
決めたことを守れず、やるべきこともできず、上手くいかないと食に逃げる傾向。
将来の危うさまで秘め、飯とは無関係のシーンでも己を見せられているような不安感で胸を締めつけてくる漫画です。
まさかグルメ漫画で鬱になる日がくるとは想像もしていませんでした。
4合の米でオムライスを作る①米を用意する
さて、苦しくなったら飯を食べて忘れましょう。
今回作ったのは、第2話で登場するオムライス。
単行本1巻の表紙を飾ったバケモノです。
1話2話と最新話は無料で読めます。
午後8時。
お昼の弁当が足りなかったことで、退勤時のOLとは思えぬ錯乱の形相で家を目指すもちづきさん。
©ドカ食いダイスキ! もちづきさん / まるよのかもめ
私もOL時代は似たような感じで、信号に引っかかるたび車の窓ガラスを殴りつけていた思い出があります。
仕事終わりってお腹空くんですよね~。
家の冷蔵庫には、お弁当を作る際に使った人参とブロッコリーと卵、そしてウインナーソーセージ。
©ドカ食いダイスキ! もちづきさん / まるよのかもめ
この日のため、2年ぶりにウインナーを仕入れてきました。
この材料を目に閃くもちづきさん。
どこのご家庭にあるんだよってツッコミを入れたい10合炊きの炊飯器で4合の米を洗い出します。
©ドカ食いダイスキ! もちづきさん / まるよのかもめ
どうでもいいですが、彼女ずっと瞳孔が開きっぱなしです。ガンキマッてます。
我が家には3合炊きの炊飯器が2つあるだけなので、分業して炊くことにしました。
彼女がトチ狂って10合とか炊飯しはじめなくて本当によかった。
4合の米でオムライスを作る②具材を用意する
このオムライス回はサイズが狂気の極みではあるものの、レシピは存外まとも。
というか、他の回も異常なのは量だけで内容は普通に美味しそうなものばかりです。
人参(1本)はフープロ(フードプロセッサー)にかけ、ブロッコリー(1房)は洗ってちぎる。
そして「あればあるほど良いとされるソーセージ」は半分兄にあげてしまったので、僅かな生き残りをお行儀よく並べ……
……世界惨殺劇場。
コンソメ・ケチャップと具材をすべてin!
顆粒コンソメを小さじ2、塩少々、ケチャップを大匙4入れましたが、味の薄さを感じました。
米4合の海原を舐めていたようです。
まあ、味付けは好みなんであとあと追加もできますし、お好きにどうぞ。
準備OK!!
この時間にお風呂へ行きます。
服なんて着てられるか
お風呂バーン!!!!
彼女のこの言動に極限状態のすべてが集約されていますね。
©ドカ食いダイスキ! もちづきさん / まるよのかもめ
ヒートショック寸前の私も頑張ってキッチンを目指します。
話は逸れますが、長野県はヒートショックに対する認知度と意識が全国トップクラスらしいですが、発生件数は普通に上位。
特殊詐欺に関しても同様で、もしかしてシンプルに馬鹿な民族なのかな? って思っています。
そんなことより飯ダァ!
4合の米でオムライスを作る③卵を用意する
どれどれ……。
炊けています! お子様が好きそうな色をした大量の炊き込みご飯。
このまま食べたくなるほど空腹ではなかった私は、普通に調理を始めます。
そしてここで問題発生。
米を炊き上げ、その量に圧倒されました。
一体どこのご家庭に「4合の米を乗せられる皿」があるんだっていうんだ?
アメリカのホームパーティーじゃあるまいし。
……あった。
生まれてから一度も食卓にお目見えしたことのない皿が。
食器棚にも納戸にも地区子ども会が開けそうな量の食器が眠ってるけど、ウチは骨とう品店でも営んでたのかな?
それはさておき、中世ヨーロッパの農村臭ただよう皿に米投下!!
そして卵を割入れていく。
残念ながらうっかり朝食でTKGを食べてしまったため、卵は5つしかありませんでした。
彼女は6つ以上使用しているのではないかと思います。
まあ、これだけの卵液があれば安心して卵の蓋が作れます。
ホレェ! ベァッ
というわけで完成~~
米4合のオムライス、控えめに言ってダンベル
できたあ!!!!
でっっっか!
この感動、伝わりますか?
つーか、もちづきさんのデケエよ。本当は10合で作っただろ?
写真だと普通のオムライスに見えてしまうのですが、片手で持つにはちょっとつらい重さなんですよね。
フルサイズのミラーレス一眼カメラにナナニッパレンズつけた時と同じくらいの手首への負担感。
んなのわかんねえよって人のために言うと、13~14インチのノートPCよりちょっと重いくらい。
たぶん1Lパック牛乳2本分くらい。つまり2kg。
いずれにせよオムライスの重さではない。
コラボカフェでは容量1kgだったようです。
体感だとこれくらいあります。
しかし中世ヨーロッパ皿が重いな。この皿で人の頭蓋骨陥没させられそうだよ。
それを抜きにしても、久々に米に対して圧迫感なるものを感じました。
ああ、米って重いんだなと再認識。
まったく笑えない話ではありますが、祖父は米で圧死したらしいです。労災ですね。農家の本懐って気もしますが絶対にしたくない死に方の一つです。
……それはさておき、そろそろ服着ていいですか?
4合オムライス、実食
てなわけで早速(冷え冷えになるくらい撮影に時間かかったけど)食べていきましょう。
コンソメも塩もケチャップも全体的にご飯に対して量が少ないため、薄味です。
だからこそ少ないウインナーが口に入るとダシが染み出てうれしい。
炒める工程が入っていない分、油分も少なくあっさりしています。
見た目より味はスリム。まるでお相撲さんのような食べ物です。
味に関しては本編でもさして言及がないんですよね。
早炊きだから芯が残る、「今は何でも美味しすぎるの!!」っていうくらいなので、味のクオリティは重視していない模様。
ただ、なんでしょうか……懐かしい風味がします。
一緒に食べていた兄も、
コメント