PR

ブログが月3万PVになるまでにやったことと、やらなくて良かったこと

ブログ3万PV ブログ運営

現在、一部ページの表記がバグっております。

順次修正していきますのでしばらくお待ちください。申し訳ございません。

 

 

どうもこんにちは、あまぼしすずめ(@S_amaboshi)です。

ブログ運営も丸8ヶ月。
ありがたいことに月のPVが3万を越えました。

ブログ3万PV※ 2020年4月現在、コロナの影響かゴリゴリPVが減少しているので、今後どうなるかはわかりませんが(小声)

好き勝手なネタを書いてここまで来れたので、「超雑記ブログでも行ける!」という証明の第一歩になったかと思います。

目標は月10万PV!

さて。
そんなわけで今回は、月3万PVを達成するまでにやったこと・やらなかったこと(やらなくても問題ないこと)をまとめました。
[chat face=”komari.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” style=”maru” bg=”none”]好きな記事を書きたいけどPVないのは辛い…… [/chat]
という方の参考になれば幸いです。

[box03 title=”この記事の内容”]

  • ブログ運営を8ヶ月続けた成果
  • 月間3万PVを達成するまでにやったこと5選
  • やらなくても良かったこと・できなくても良いこと5選

[/box03]

収益はすずめの涙なので、アテにしないでください(笑)

スポンサーリンク

ブログ運営を8ヶ月続けた成果報告

まずはブログを8ヶ月続けた結果を簡単に振り返ります。

興味のない方は下のボタンから飛ばせますのでどうぞ。

月3万PVを達成するまでにやったこと

ちょうど半年目になった1月の記録がありますので、こちらと比較していきます。

【ブログ半年】月間1万PV達成! 更新を続けるコツと継続した効果のまとめ
あ~5億円くらいの成果報酬でないかな~ どうもこんちは、あまぼしすずめ(@S_amaboshi)です。令和最初の1月も終わり、ブログを始めて半年が過ぎました。1月の反省とともに、半年間を振り返っていきます。私のブログは、 好き放題に書くノン...

6ヶ月目8ヶ月目データ比較

集計期間 3/1~3/31 1/1~1/31
PV数 約 30,200 約 16,200
ユーザー 約 24,000 約 10,400
平均セッション時間 0:55 1:00
直帰率 88% 85%

PVは3月上旬から伸び始め、1日に1000PVを越える日が一週間ほど続きました。

しかし後半はかなり失速気味。
ギリギリ3万PVに乗っかることができた、という感じですね。

平均セッション時間は1分を切り、直帰率もいまや90%に達しそうな勢い……。
私のブログは内部リンクできる記事が少なく、回遊性がないことが原因でしょう。

記事数は10記事とやや少なめの月でした。

PVの詳細

流入元は、

  • Original Search 92.3%
  • Social 3.4%
  • Direct 3.4%

こんな感じで、ほとんどが検索流入となっています。

Twitter流入の人が多いのかな、と思いましたが割合はそうでもないようです。
……全体のPV数と自分のフォロワーさんの人数考えたら、まあこんなもんですよね。

収益

同じくらいのPVを稼いでいる人と比較すると、かなり収益が少ないです。

  • もしも経由 3,000円ほど
  • アドセンス 4,000円ほど

だいたい計7,000円ほど。

3万PVですと、人によっては3~5万円くらい稼ぐ人もいます。

面白くすることに重きを置きすぎて、収益に繋がる記事が少ないためでしょう。
(あとジャンルが意味不明でアドセンス単価が低い)

[chat face=”nane-.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” style=”maru” bg=”none”]マネェ~~ [/chat]

という方は、商品紹介などの物販記事を書くことをおすすめします。

[chat face=”icon_ochikomi.jpg” name=”すずめ” align=”left” border=”gray” style=”maru” bg=”none”]本音を言うと、お買い物するお小遣いないの…… [/chat]

4月の目標

春うららかな4月。
……といいたいところですが、こんな情勢なのでブログは停滞するでしょうね。

  • PV数 18,000pv
  • 記事 12記事
  • 収益 5,000円
  • 春の季節記事がないので作っていく

冬の記事が読まれなくなってきたので、その分別の流入元を作りたいです。

月3万PVまでにやったこと・意識したこと

では本日のメイン。
月3万PVになるまでにやったこと、意識したことですね。

「自分の文章を読んでもらいたい」欲を満たすためにブログを書いているので、PV数はかなり意識しています。

1. 定期的な更新(週2,3日)

更新頻度が高いとGoogleからの評価も良くなるらしいので、週に2,3回の更新を心がけました。

だいたい2,3日に1度。

1週間毎日更新して半月放置、というよりコンスタントに更新する方が良いですね。Twitterで更新を知らせている場合、頻繁に投稿がある方が覚えてもらえるはずです。

2. ツイッターと連動

Twitter経由でたくさんの流入が期待できるというわけではありませんが、反応をもらえるとモチベーションアップにつながります

検索からやってきた通りすがりの人は、知りたい情報だけ知ったらさっさと帰ってしまう人が多いので、コメントや反応を残してくれることは稀です。

何かしらの反応が欲しい人は、Twitterとの連動がおススメ。

特に「検索流入は見込めないけど書きたい!」という内容がある人。
こちらはTwitterで紹介すると読んでもらえる可能性が高くなります。

あとTwitterで多く拡散された記事は、Discoverに載る確率が高くなるようです。

ディスカバー

……まあ、Google砲に打たれてもPV数が特別増えるわけじゃないんですけどね。(経験談)

3. ロングテールを狙ったキーワード

ロングテールキーワードいわゆるキーワード選定というやつなのですが、検索数も多くないけど類似記事も少ない、というワードを多く狙いました。

[box05 title=”ロングテールキーワードとは?”]

ある単語を主軸に、複数の単語(3~4語)を組み合わせたキーワードのこと
「ニッチキーワード」とも呼ぶ
検索需要が少ない分、競合サイトも少なくなる

[/box05]

もちろん『月間の検索ボリュームが100万!』みたいなところで上位表示されたらウハウハなのですが、ライバルが強すぎるので。

そういうキーワードはアホみたいに類似記事が乱発しています。

内容が良くても大手サイトやドメインパワーが強い記事に負けるので、あまり手を出さずに、複合キーワードで攻めました。

【○×旅館】 1000~1万(月間検索ボリューム)

このワードだとライバルがたくさんいるので、

【○×旅館】 朝食 10~100(月間検索ボリューム)

で記事を書いてみるという感じです。

もちろん検索数が少ないので流入も多くはないですが、上位に表示されるとちょこちょこと見てもらえます。

狙い目は100~1000くらいのボリューム

そこそこの検索数×既存の記事がないワードを探すのは至難の業です。

見つけても自分の記事が上位になるとは限りませんし。
とは言え、まったく考えないよりはPV数は雲泥の差なので、これからもコツコツ見つけていきたいです。

[jin-iconbox01]私は『キーワードを見つける → 書く記事内容を決める』ではなく、『書く記事内容を決める → タイトルに合うキーワードを探す』という方法を取っています。
前者の方が良いと言われていますが、好きなことを書きたいのであれば後者のやり方がおススメです。[/jin-iconbox01]

4. 画像や写真・イラストなどのメディアの充実

PV数とは直接関係ないですが、記事そのもの充実度を意識しました。

(これが原因で私のブログは更新頻度が高くないのですが……)

1つの1つの記事を作品だと思って仕上げているので、8割方の記事にはかなり熱を注いで作り込んでいます。

「急がば回れ」ではありませんが、ある程度の質を重視する方が、ゆっくりでも評価されるように思います。

ただ、ここは人によって意見が分かれるところですね。

[chat face=”d.png” name=”” align=”left” border=”gray” style=”maru” bg=”none”]初心者はとにかく量 [/chat]
という人もいます。

実際に良いものを作ろうとするあまり更新頻度が極端に減ったり、手をかけたものが思った以上に読まれなくて凹むくらいなら、質はほどほどでよいでしょう。

個人的には、量と質のバランスは3対7くらいがおすすめ。

ただ成功している人は質も高く量も多い人がほとんどです。
当然のことやんけ、って感じですが。

5. 他人と同じテイストの記事を避ける

キーワード選定と被るのですが、どこかで読んだことあるような記事ばかりが並ぶブログは魅力がないです。

初心者なのに何故かブログ論ばかりを発信しているブログとか。

[chat face=”icon_aseri.jpg” name=”すずめ” align=”left” border=”gray” style=”maru” bg=”none”]どないなっとんねん [/chat]

それでPVや収益を得ている人もいるので、この界隈は意味がわかりません。

ある程度書き手の色・個性がある方が、「また読もうかな」という気持ちになります。

リピーターを増やすことでPV数を上げる、という感じでしょうか。

そうありたい、という私の願望でありPVを上げることができるかはわかりません。

むしろ特殊なことを書きすぎると検索需要がなくてPV稼げないです。ごめんなさい。

やらなかったこと・やらなくていいこと

逆にやらなかったこと、やらなくても問題なかったこと5選です。

1. 毎日更新

[chat face=”icon_ochikomi.jpg” name=”すずめ” align=”left” border=”gray” style=”maru” bg=”none”]出来んわ[/chat]
やらなかったというか、出来なかった。

やれば高確率で効果はあるはずですが、質を重視しながら毎日更新するのは相当な覚悟が必要だと思います。

私は無職で時間はたくさんありますがやりません。
優先順位をつけるとブログは1番ではないからです。

2.カテゴリー・ジャンルの統一

これもできなかった。

ジャンルは絞った方がいいと言われているので最初は意識していたのですが、結局書きたいことがジャンルという枠に収めきれずめちゃくちゃになりました。

もういっそ『アホ』とか『バカ』みたいなカテゴライズに変な記事は括った方がいいかもしれません。

3. 有料noteの購入

ブログ運営をするにあたって、金を出して買うような情報ってないと思うんですよね。
ググれば無料で手に入りますよ。……持論ですが。

まあ、そんなわけで特別な情報とかは特に必要なさそうです。

ただ5万,10万PVとなるとそれなりの勉強が必要な気もします。
だからといって「有料noteを買えばよいブログが作れるか?」という点については違うでしょうけれど。

ちなみに私は『ABCオンライン』というオンラインサロンに入っています。

ここはブロガー同士が交流(意見交換)できたり、生放送で添削(アドバイス)が受けられたりするので、情報を買うのとは別の価値があるのかな、と思っています。

……ごめんなさい。
客観的にそう言っているだけで、尋常でないコミュ障を発揮してどちらも利用できていません。

4. トレンド系の記事

トレンド系の記事は一瞬だけPVを上げるにはかなり有効ですが、終息も早いです。

世間に疎いということもありますが、その手の記事は書かずにきました。

季節限定の記事なら翌年にまたPVが盛り返すので、良いのではないでしょうか。

5. まとめ記事の作成

単発記事をいくつか書いて、まとめる。
これは内部リンクにもなりますし、回遊率もあげてとても良いんですよ!

……ですが、私のブログの記事がめちゃくちゃで内部リンクで繋げてまとめることが出来なかったんですね。

唯一、おすすめの記事とカメラ記事が書けたくらい。

【カメラ・レンズ用語】初心者が覚えておきたいカメラ知識10選+α
どうもこんにちは、あまぼしすずめ(@S_amaboshi)です。カメラを買ってみたけれど、用語が意味不明で何をどういじれば良いかわからない レンズが欲しいけど、アルファベットや数字の意味がわからない そんな方に向けて、カメラ初心者がまず覚え...

それでもまあ、何とかここまでやって来られました。
今後はもっと記事内のリンクを増やして離脱されないようにしていきたいです。

まとめ

以上、ブログが月間3万PVに達するまでに意識してきたことでした。

[box02 title=”まとめ”]

  1. 定期的な更新(週2,3日)
  2.  ツイッターと連動
  3. ロングテールを狙ったキーワード
  4.  画像や写真・イラストなどのメディアの充実
  5.  他人と同じテイストの記事を避ける

[/box02]

振り返ると大したことしてないな……。

ここからは伸び悩みそうな気がするので色々と考えつつやっていく予定です。

とはいえ基本のスタイルは変えないので、引き続きよろしくお願いします。

【ブログは100記事書いても稼げない?】収益やPV数の変化をまとめた
どうもこんにちは。無職ブロガーという名のニート、あまぼしすずめ(@S_amaboshi)です。先日ようやく当ブログが100記事を達成しました。いやはや長い道のりでした。登山で例えるなら途中の小屋でカレーを食べているくらいでしょうか。ちなみに...

コメント

タイトルとURLをコピーしました